【ご注意】サイバーリーズンをお使いの方へ

【7/16開催】実践!SI/PI シミュレーションの必要性と具体事例(入門編)セミナー

セミナーのご案内

SI/PIシミュレーションに興味のある方、
シミュレーション初心者の設計者様、必聴です!

近年、各種インターフェイスの高速化により、信号の配線設計はますます困難になっています。また、高速、大電流のチップが増えるにつれ、電源設計も複雑化しています。
それに伴い、設計段階でシミュレーションを行い、問題発生前に課題を検討・解決する手法が普及しつつあります。

本セミナーでは「入門編」としてシグナル・インテグリティ、パワー・インテグリティの概要を解説し、シミュレーションによる解析と課題の解決について具体的な事例を交えながらご紹介します。
※シミュレーション初心者向けのセミナーとなっております。

はじめに

こんな方におすすめ!
  • 回路設計者
  • プリント基板設計者
  • これからシミュレーションに取り組んでいきたい設計者
  • 高周波高速伝送路設計でお悩みの方
  • 電源設計におけるPIシミュレーションに興味のある方
セミナーでどんなことがわかるの?
  • フロントローディング:シミュレーションの必要性
  • DDRメモリ、PCI Expressの信号品質解析の事例
  • 基板の電圧降下、インピーダンス解析、パスコン評価の事例
  • SI、PIシミュレーション後の対策事例
  • シミュレーションにおいて必要なもの

開催概要

セミナー名 実践!SI/PI シミュレーションの必要性と具体事例(入門編)
講師
Aurora System Inc. 松田 浩 氏写真
開催日 2025年7月16日(水)
開催時間 13:30~15:00
参加費 無料
定員 50名
※参加方法は、セミナー前日にご連絡させていただきます。
※開催前に申し込み者が少ない場合は開催を見送ることがあります。
※競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
申込締切 2025年7月14日(月) 12:00
会場 オンライン(全国どこでも参加可能)
Zoomを使ってセミナーを行います。 (通信テスト:https://zoom.us/test
準備するもの
  • インターネット環境
  • パソコン
  • マウス
  • マイク
  • スピーカー
  • Webカメラ(推奨)

タイムテーブル

<セミナールーム開場 / 事前準備>
開始時間の15分前(13:15)からセミナールームにお入りいただけます。
事前に「Zoomミーティング参加までの流れ」をご確認いただき、ご準備ください。
セミナー開始前にマイクやスピーカーのテストをお願いいたします。
13:30 主催者挨拶
13:35 Quadceptのご紹介
13:50 セミナー:「実践!SI/PI シミュレーションの必要性と具体事例(入門編)」
14:50 質疑応答
※Zoomチャット機能を使ってご質問を投稿ください。
15:00 閉会
アンケート
※ご希望の方は、セミナー後に個別相談することができます。

お申し込み

2025年7月16日(水)開催のセミナー お申し込みフォーム

お申し込みフォームにアクセスできない場合、ご利用のブラウザを変更して再度お試しください。
※「Microsoft Edge でアクセスできない」と一部のお客様からご連絡いただいております。ブラウザを変更してもお申し込みフォームにアクセスできない場合は、下記の必要事項を本文にご入力のうえsales@quadcept.comまでメールにてお申し込みください。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 会社名
  • 部署名
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

ご協力のお願い

  • 後日、お申し込みいただいた方へ、セミナーの参加方法をご連絡させていただきます。
  • お申し込み後のキャンセルにつきましては、前日までにご連絡ください。
    メール:support@quadcept.com または 電話:06-4802-1007
  • 視聴者側のネット環境等により配信が途切れてしまうなど、双方で予期せぬトラブルが発生する可能性がございますが、ご了承ください。
  • 安定したWi-Fi環境下でご受講ください。
  • 必要に応じて登壇者がマスクを着用したり、登壇者の体調配慮によりプログラムが変更される可能性がございます。
  • セミナーの録音・録画・スクリーンショット等は、ご遠慮いただいております。