コンテンツへスキップ
解決された問題
Circuit Designer
- 回路図でERC/DRCのエラーマーク、結果ウィンドウを選択中でのシート開きなおしや、切り替えでエラーが発生する問題を修正しました。
解決された問題
Common
- ERC/DRC/MRCエラーマーク、結果ウィンドウを選択するとエラーが発生する問題を修正しました。
解決された問題
Common
- Digi-Key APIの更新に伴い、部品購入ダイアログでDigi-Keyの属性、価格情報が取得できるよう変更を行いました。
- Mouser APIの更新に伴い、Mouser連携の機能を更新しました。
Circuit Designer
- フォントサイズのアップダウンコンボボックスで2ptづつ設定されてしまう問題を修正しました。
- Guideを非表示にしても、Guideにスナップされてしまう問題を修正しました。
PCB Designer
- RS-274Xにおいて円弧を含むポリゴン形状がオープンオブジェクトになる問題を修正しました。
- 部品内編集有効時に意図しないオブジェクトが選択できてしまう問題を修正しました。
- 連続した円弧で構成された部品領域がIDFで正しく出力されない問題を修正しました。
- DRCエラーリストの複数選択時にパンニングしない問題を修正しました。
- パネル配置時にPCBのOther層に定義されたユーザー定義層設定が取り込まれない問題を修正しました。
- 特定の条件において、非表示層のオブジェクトが表示されてしまう問題を修正しました。
- 特定の条件において、基板情報表示で配線率が負の値になる問題を修正しました。
新しい機能
PCB Designer
- 塗りオブジェクト変換機能でベタ生成に対応しました。
解決された問題
PCB Designer
- 配線のパッド/ビアに対する引込みを使いやすいように調整しました。
- ハイライトGridの拡大率による表示/非表示タイミングを調整しました。
- ネット削除時に不要な配線のティアドロップが残る場合がある問題を修正しました。
- 特定のデータにおいてパネルデータ印刷時に非表示の内層ランドが印刷されてしまう問題を修正しました。
解決された問題
PCB Designer
- NCドリル表・DXFファイル出力時にエラーが発生する問題を修正しました。
新しい機能
PCB Designer
- フットプリント更新機能を追加しました。
- カットアウトがライン変換できるようになりました。
解決された問題
Common
- share部品を配置したときに、アクティブフットプリント設定が保持されていない問題を改善しました。
PCB Designer
- ラッツの再計算処理の高速化を行いパフォーマンスを改善しました。
- 設計画面下部の単位変換コンボを復活させました。
- 固定部品を含む削除時の動作を改善しました。
- オブジェクト選択の優先順位を調整しました。
- フットプリント作成シートでGridの登録ができるように改善しました。
- DRCサーマル接続本数チェックにおいて静的ベタ、禁止領域内のパッド/ビアを対象から除外しました。
- 拡大率によるGridの表示/非表示タイミングを調整しました。
- パネルシートで寸法線を印刷すると表示が崩れてしまう問題を修正しました。
- Gridコンボに任意の値を入力した際にオフセット設定がクリアされていない問題を修正しました。
- 特定のデータで基板情報表示時にエラーが発生する問題を修正しました。
- ネット入力においてピン番号重複エラーを検知するように修正しました。
- 禁止領域自動生成機能の動作不良を修正しました。
- 塗り図形内に禁止領域を配置した場合、禁止領域エラーが発生する問題を修正しました。
- 配置された層種類が異なるオブジェクトを選択した際に、プロパティウィンドウの表記がSilkになっていた問題を修正しました。
- DXFから取り込んだ特定のデータでカットアウト変換が失敗する問題を修正しました。
解決された問題
Common
- Mouser部品検索で在庫情報が設定されていない部品が検索された場合、エラーが発生する問題を修正しました。
PCB Designer
- NCドリル表において、図中のドリルマークとリストのドリルマークが一致しない場合がある問題を修正しました。
- パネルシートの印刷時、設定に関わらず未接続の内層ランドが印刷されてしまう問題を修正しました。
新しい機能
Common
- Mouser Electronics社との部品連携を実現しました。
- ライセンス状況を画面内に表示し、ライセンスの取得/解除操作が簡単にできるようになりました。
Circuit Designer
- 結線中に電源シンボルを追加する機能を追加しました。
PCB Designer
- 差動配線機能の見直しおよび機能拡張を行いました。
- GRID機能の見直しおよび機能拡張を行い、仮想原点に対応しました。
- 基準点を指定してコピー、貼り付けできるようになりました。
- MRC「文字配置角度」のチェックを機能拡張しました。
- オブジェクトの型抜き機能を追加しました。
- 配置済みのフットプリントを編集できるようになりました。(部品編集モード)
- 塗りオブジェクトへ変換機能において、複数オブジェクトの一括処理に対応しました。
- 配線長を直接変更する機能を追加しました。
- パッドスタック編集ダイアログで形状情報を複製できるようになりました。
- ドリル表の表示位置をオフセット指定で調整できるようになりました。
- PCBデータのアスキーデータ出力に対応しました。(Quadcept Design File)
解決された問題
Common
- 部品検索のデザイン、動作を見直し、検索しやすく改善しました。
- プロジェクト、シートの読み込み/解除動作の高速化を行いました。
- ピン、パッドの配列配置のピン番号をインクリメントできるように改善しました。
- プレビューウィンドウの表示内容を調整しました。
- ディレクトリ間のドラッグ&ドロップの操作時に確認メッセージを表示するように修正しました。
- 部品属性一覧のソートが正しく動作していなかった問題を修正しました。
- スタンドアローン認証中に「Windows 10 April 2018 Update」へのアップデートするとライセンスが取得できなくなる問題を解決しました。
- フィルタダイアログで項目名のクリックでON/OFF切り替えできるように改善しました。
Circuit Designer
- 結線引き出し時の線幅設定の動作を調整しました。
- 図面枠作成時の行・列の分割数の制限値を拡張しました。(最大702)
- 複数選択したオブジェクトのコピーの場合、最大領域の左下を基準点とするように変更しました。
- 部品更新時に未接続ピンの設定が削除されていた問題を修正しました。
- コピー数を指定した相対移動でエラーが発生する問題を修正しました。
- 特定のポートにおいて、ポート交換時にエラーが発生する問題を修正しました。
- デバイスブロックシートで多数のポートを配置した場合に動作が遅くなる問題を修正しました。
- デバイスブロックシートに配置された一点接続がアノテーションで正しく認識されない問題を修正しました。
PCB Designer
- 作業層と層種類を最前面に描画するように調整しました。
- 一点接続配置時にオブジェクトスナップが動作するように変更しました。
- 右クリックから【塗りオブジェクトに変換】→【ベタに変換】コマンドで静的ベタに変換されるように変更しました。
- ガーバー出力時に上書き確認メッセージを表示するように改善しました。
- ガーバーのアパーチャが一部のツールで読み込めない問題を改善しました。
- ドリルの描画表現を調整しました。
- クロスプローブ時にオブジェクトのハイライトが解除されてしまう問題を修正しました。
- 層間移動でOther層にオブジェクトが不正に配置されてしまう問題を修正しました。
- 基板外形と正方形/長方形パッド間のクリアランスエラーが正しく検出できていなかった問題を修正しました。
- DRCにおいて「表示画面内のみクリアランスの確認を行う」機能が動作していなかった問題を修正しました。
- パネルシートにおいて個辺PCBシートの名称を変更しても、パネル名に反映されていなかった問題を修正しました。
- 部品表出力で「MountType」と「ElectricalpartType」の内容が出力されない問題を修正しました。
- 移動モード、配線移動モードにおいて移動基準点指定時にマウスカーソルがスナップしない問題を修正しました。
新しい機能
Common
- Qcom出力ダイアログ/データベース間コピーダイアログにAllボタンを追加しました。
PCB Designer
解決された問題
Common
- 印刷実行時に印刷ダイアログが自動で閉じていたの廃止し、メッセージ表示に変更しました。
- 検索文字列が3文字以下場合、Digi-Key検索に失敗する問題を修正しました。
- Windows 10環境において特定のルーターを使用している場合に、通信ができない問題を修正しました。
Circuit Designer
- ラベルを90度/180度で配置する場合にラベルの原点位置がズレる問題を修正しました。
- 回路図内に「複数ネット定義」が存在している場合に、意図せず旧バージョンコンバートの対象となる問題を修正しました。
- 結線・ライン作図時の動作を一部見直しました。
PCB Designer
- 距離寸法線の影響により、データを開いた際にエラーが発生する問題を修正しました。
- ドリル単体の印刷ができなかった問題を修正しました。
- Other層を非表示にしていた場合、印刷時にOther層を指定しても印刷されない問題を修正しました。
- 輪郭表示モードのとき、DRCエラーマークがハイライトしない問題を修正しました。
- パネル配置において、「原点に配置する」オプションで配置した場合に指定枚数より1枚多く配置されていた問題を修正しました。
- 「ラッツ/ネット色設定」の設定状況によって、パフォーマンスが著しく低下する問題を修正しました。
新しい機能
追加フォーマット
解決された問題
変換/照合
- CADVANCE系フォーマットにおいて部品名/参照名にダブルコーテーションが含まれる場合エラーとなる問題を修正しました。
- CR-5000系フォーマットにおいて文字コードによりフォーマット自動判別が動作しない問題を修正しました。
- Telesisフォーマットにおいて変換/照合時に部品名が空の部品が欠落する問題を修正しました。(部品名が空の場合、NONAMEを自動付与)
- MENTORフォーマットにおいてネット情報行に(net_type,XXX)の記述があった場合フォーマットエラーとなる問題を修正しました。
- MM系フォーマットにおいて一行目のネット名がない場合フォーマットエラーとなる問題を修正しました。